これまでの活動 2008年度

エコ村ワークショップ
エコ村発!環境共生まちづくりワークショップ(くらし)シリーズ1
「こんな住まい方 い・い・ナ ~共感ワークショップ」

日 時 2008年1月12日(土) 13:00 – 16:30
場 所 ピアザ淡海(305会議室)
参加者 13名+スタッフ参加者9名=21名
主 催 NPO法人 エコ村ネットワーキング・滋賀県立大学 近江環人地域再生学
講 師 延藤安弘氏

エコ村を想定して暮らしのイメージをふくらめ、「こんな住まい方したい」という気持ちを描きました。参加者間のゆるやかなコミュニケーションを通して、人と人、人と生き物の関わり、豊かな住まい方とつくり方のイメージを育みあう楽しい学びの場となりました。

プログラム
13:00~ 開会の挨拶、事前アンケート
13:20~ 幻燈会 →「こんな住まい方がいいナ」の気持ちを高めるスヌーピーの絵本「しあわせはあたたかいこいぬ」を用い、幸せは身近な暮らしの中に潜んでいることを問いかけ、イギリスの絵本「Belonging」では、少女とまちの育みが照応しあう様子を紹介。続けて、エコ村でも実現していきたい住まい方の具体的なイメージが暗闇に映し出された。
14:00~ ビジョンゲーム →「こんな住まい方がいいナ」の物語をつむぐ
26枚の写真の中から、自分の好みの写真を選んで自己紹介。グループで「こんな住まい方がいいナ」の物語をポスター形式で作成し、最後に発表した。
16:45~ 閉会の挨拶、事後アンケート
参加者の感想
  • 共に何かをつくり上げることの難しさと楽しさを感じました。
  • エコの大切さを教えられました。
  • ワークショップの楽しさ。思いの表現方法の多様さ。
  • 地域とは人が自分の意思で自分の力を還元させる場所だと気づいたこと。それから、無駄なもの、余計なものはない、あるもの全てをいかすという姿勢でことに臨み、そしてそれに結果がついてきたらうれしい、ということ。
  • エコ村のイメージが湧いてきた。そして「エコ村」というキーワードから連想するものは人によって本当に異なるものだと感じた。
  • 多様な表現の面白さ。流転する流れの変化。
  • みんなのアイディアが集まるといい。
  • よいものは受け継がれる。20年先を見ながら生活を考えることが大切だと思いました。
  • 人とのつながりを大切に一歩踏み込んで田舎でくらしをしていけそうな気がしました。
  • ひとりひとりの思いをつないで物語ができることのすばらしさを知った。

(終了時のアンケート Q1「わたしが、今日のワークショップで得たこと・ものは・・」より抜粋引用)

ワークショップの様子

延藤氏が拾い上げたみんなのツブヤキを並べたら、これからの環境共生住まい・まちづくりのキーワードが浮かび上がってきました。

んな住まい方したいナ」の夢をつむぐ・・・ネコロジー、風の記憶
化を育む、楽しいことを次から次へ重ねる・・・まつり、縁側での出会い
ラティブに、物語的に、「詩的ロジカル」にはこぶ・・・偶発的な進行
が気でないトラブルとエネルギーに・・・対立を対話に変えるしなやかさ

→ 最初の頭文字をつなげると「小舟木(こぶなき)」に!

記 録:(株)地球の芽 高田さん
まとめ:エコ村ネットワーキング